2020年04月09日
新型コロナウイルス感染症を予防するために
こんにちは!皆さま体調はいかがですか?現在、沖縄県でも新型コロナウイルス感染患者数が増えてきております。当施設かりゆしの里では、入所者様、利用者様の安全を第一に考え、一部関係者様、職員以外の入館を制限させていただいております。特別な事情で面会を希望される方は、事務所へ声をかけて下さい。尚、面会される際は必ず、検温、面会名簿への記入、入館許可書をお持ち下さい。
職員も対策として、マスク着用、テーブルやイス、リハビリで使用する器具、手すりやドアノブなど、日常で使う物はすべて消毒、手洗いを徹底しています。
利用者様、ご家族様の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
職員も対策として、マスク着用、テーブルやイス、リハビリで使用する器具、手すりやドアノブなど、日常で使う物はすべて消毒、手洗いを徹底しています。
利用者様、ご家族様の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
11:35
2019年12月12日
通所リハビリ(デイケア)
皆さまこんにちは♪肌寒い日も多くなってきましたが体調はいかがですか? 今年も残り1か月です。風邪やインフルエンザもまだまだ流行っているのでしっかり体調管理してくださいね!!
今回は、1階にあります通所リハビリ(デイケア)の紹介をしていきたいと思います♪
通所リハビリ(デイケア)とは→要介護、要支援の状態にある方などを対象にご自宅までお迎えし、健康チェック、入浴、食事の提供、機能訓練、生活に必要なリハビリ、余暇活動などを行い1日を過ごしていただき、ご自宅までお送りするサービスです。また、利用者がその障害の状況に応じたその人らしい日常生活が送れるように医師、看護師、リハ職、介護職等の専門職がチームで支援することを目的とします。
かりゆしの里では、午前は個人に合ったリハビリメニューを作成し、みなさんそれぞれメニューを見ながらリハビリに励んでいます!午後は集団体操や、レクリエーションをしたり、また、定期的にクッキングや屋外レクを行い楽しくすごしています。明るい職員が多く毎日ワイワイしていますよ♪1日無料体験や、見学も行っておりますのでお電話にてお気軽にお申込みください♪
担当:前田 (098)835-6609
今回は、1階にあります通所リハビリ(デイケア)の紹介をしていきたいと思います♪
通所リハビリ(デイケア)とは→要介護、要支援の状態にある方などを対象にご自宅までお迎えし、健康チェック、入浴、食事の提供、機能訓練、生活に必要なリハビリ、余暇活動などを行い1日を過ごしていただき、ご自宅までお送りするサービスです。また、利用者がその障害の状況に応じたその人らしい日常生活が送れるように医師、看護師、リハ職、介護職等の専門職がチームで支援することを目的とします。
かりゆしの里では、午前は個人に合ったリハビリメニューを作成し、みなさんそれぞれメニューを見ながらリハビリに励んでいます!午後は集団体操や、レクリエーションをしたり、また、定期的にクッキングや屋外レクを行い楽しくすごしています。明るい職員が多く毎日ワイワイしていますよ♪1日無料体験や、見学も行っておりますのでお電話にてお気軽にお申込みください♪
担当:前田 (098)835-6609
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
10:37
2019年10月10日
2019敬老会
皆さんこんにちは♪インフルエンザが流行っておりますが体調いかがですか?風邪やインフルエンザなどの病気を引き起こす感染症の多くは、”手”を介して体内に侵入することが多いといわれています。頻繁に手洗いを行い風邪やインフルエンザなどの感染予防をしていきましょう!!
さて、今回は、9月28日(土)に行われた敬老会の様子をアップしたいと思います♪利用者様ご家族による、幕開け「かぎやで風」や日本舞踊に皆さんとても感動されてました!そして、今回の敬老会は利用者様の熱い希望で、職員余興に力を入れ、笑いあり涙ありのとても盛り上がった敬老会となりました!利用者様からも「楽しかった」「とってもよかったよ~」との声もいただき、皆様の楽しんでる姿を見て職員も元気をもらいました!これからも皆様が笑顔で楽しく過ごしていけるよう職員一同頑張っていきます!!!!
さて、今回は、9月28日(土)に行われた敬老会の様子をアップしたいと思います♪利用者様ご家族による、幕開け「かぎやで風」や日本舞踊に皆さんとても感動されてました!そして、今回の敬老会は利用者様の熱い希望で、職員余興に力を入れ、笑いあり涙ありのとても盛り上がった敬老会となりました!利用者様からも「楽しかった」「とってもよかったよ~」との声もいただき、皆様の楽しんでる姿を見て職員も元気をもらいました!これからも皆様が笑顔で楽しく過ごしていけるよう職員一同頑張っていきます!!!!
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
15:27
2019年06月13日
かりゆしの里 介護職員募集
介護老人保健施設 かりゆしの里では介護職員を募集しています。
介護のお仕事に興味がある方、経験・未経験は問いません。
お気軽にご連絡ください。
沖縄医療生活協同組合
介護老人保健施設 かりゆしの里
〒901-1115
沖縄県南風原町山川256-2
℡(098)835-6607
fax(098)835-6608
介護のお仕事に興味がある方、経験・未経験は問いません。
お気軽にご連絡ください。
沖縄医療生活協同組合
介護老人保健施設 かりゆしの里
〒901-1115
沖縄県南風原町山川256-2
℡(098)835-6607
fax(098)835-6608
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
11:17
2019年02月14日
2019通所リハ初詣♪
皆さんこんにちは。寒暖の差が激しく県内でもインフルエンザの警報が出ていますが体調はいかがですか?
当通所リハビリではインフルエンザ対策として、朝の送迎時の検温、サービス開始前のうがい手洗いを徹底しており、利用者様のインフルエンザへの感染もなく皆様元気にリハビリに励まれております。
今回は、1月21日に利用者様と初詣に行った様子をアップしたいと思います♪
利用者さんからは最近は初詣に行く機会がなかったのでよかったと喜びの声も多く聞かれました。皆さん思い思いに参拝されており、お孫さんの健康や、ご家族の健康をお願いされたようです♪
また今年も一年皆さんとリハビリを頑張り来年も初詣に行きたいと思います。


当通所リハビリではインフルエンザ対策として、朝の送迎時の検温、サービス開始前のうがい手洗いを徹底しており、利用者様のインフルエンザへの感染もなく皆様元気にリハビリに励まれております。
今回は、1月21日に利用者様と初詣に行った様子をアップしたいと思います♪
利用者さんからは最近は初詣に行く機会がなかったのでよかったと喜びの声も多く聞かれました。皆さん思い思いに参拝されており、お孫さんの健康や、ご家族の健康をお願いされたようです♪
また今年も一年皆さんとリハビリを頑張り来年も初詣に行きたいと思います。
2019年01月10日
クリスマス会
新年あけましておめでとうございます!久しぶりの更新です!今年もよろしくお願いします。
遅くなりましたが、クリスマス会の様子をアップします♪ 管理栄養士による手作りケーキと職員による余興で利用者様も大喜びでした!
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
11:24
2018年02月08日
ムーチー作り
みなさんこんにちは!(^^)!
先月1月26日にかりゆしの里にてムーチー作りを開催しました!!
利用者様も楽しくさんかされ出来上がったムーチーをおいしそうに食べていました♡
2月にはかりゆしの里2階食堂にて『トゥシビー・新年祝い』を開催致します(=^・^=)
ぜひ遊びに来てください。
寒くなっているのでみなさん体調には気をつけてお過ごしください!
先月1月26日にかりゆしの里にてムーチー作りを開催しました!!
利用者様も楽しくさんかされ出来上がったムーチーをおいしそうに食べていました♡
2月にはかりゆしの里2階食堂にて『トゥシビー・新年祝い』を開催致します(=^・^=)
ぜひ遊びに来てください。
寒くなっているのでみなさん体調には気をつけてお過ごしください!
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
10:59
2017年11月09日
クッキング
みなさん、こんにちは!
かりゆしの里では各階で毎月1回クッキングレクを行っています
いつもはヒラヤ―チーやフレンチトースト等、似たような物になってしまってますが、今回2階ではチーズ餃子を作ってみました!
皮を閉じる工程等を入所さんに手伝ってもらいしたが、慣れてない手作業にみなさん苦戦しつつ楽しそうに作っていました。
食事には出てこないようなメニューに、みなさんおいしそうに召し上がっていました
かりゆしの里では各階で毎月1回クッキングレクを行っています

いつもはヒラヤ―チーやフレンチトースト等、似たような物になってしまってますが、今回2階ではチーズ餃子を作ってみました!
皮を閉じる工程等を入所さんに手伝ってもらいしたが、慣れてない手作業にみなさん苦戦しつつ楽しそうに作っていました。
食事には出てこないようなメニューに、みなさんおいしそうに召し上がっていました

2017年10月10日
第18回 敬老会
みなさんこんにちわ!(^^)!
先月かりゆしの里にて敬老会が開催されました♡
多くのご家族の参加もあり普段とは違った雰囲気で利用者様もとてもイキイキしていました(=^・^=)
先月かりゆしの里にて敬老会が開催されました♡
多くのご家族の参加もあり普段とは違った雰囲気で利用者様もとてもイキイキしていました(=^・^=)
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
17:17
2017年08月10日
夏のレクリエーション大会
先月に7月22日にかりゆしの里にて通所・入所等「合同レク大会」が行われました♡
玉入れ・輪投げを各階対抗にて競い合いました!(^^)!
二種目と少ないですが、職員・入所者、大盛り上がりでした~(=^・・^=)
玉入れ・輪投げを各階対抗にて競い合いました!(^^)!
二種目と少ないですが、職員・入所者、大盛り上がりでした~(=^・・^=)
Posted by 沖縄医療生活協同組合 at
17:27
2017年01月20日
クリスマス会
去った12月の16日、かりゆしの里では少し早いクリスマス会を開きました。
おやつとして普段でないようなおいしそうなケーキを食べ、
余興であるマジックショーを見て興奮に声をあげながら、
皆さんとても楽しんでいました。

おやつとして普段でないようなおいしそうなケーキを食べ、
余興であるマジックショーを見て興奮に声をあげながら、
皆さんとても楽しんでいました。
2016年12月07日
津嘉山小学校との交流会
11月7日に津嘉山小学校6年生が交流ボランティアにきてくれました。
エイサー披露・肩たたきをしてくれました。
お孫さんのような子供たちに肩たたきをしてもらい、入所者の皆様はとても喜んでいました。

エイサー披露・肩たたきをしてくれました。
お孫さんのような子供たちに肩たたきをしてもらい、入所者の皆様はとても喜んでいました。

2015年07月16日
2015年07月15日
介護をよくするアクションウィーク
今日は「介護をよくするアクションウィーク」の日でした

全国各地から介護の声を発信しよう!という事で、民医連に加入している県内の各事業所がアピールを行いました。
かりゆしの里からは、3階介護の與那覇麻衣さんが現場の声を発信しましたよ

アクションウィークは。
介護現場の困難・要求を社会にアピールし、社会保障削減の方向で進む政府に改善を提案することを目的としています。
いい介護がしたい! 笑顔が見たい!
切実な現場の声が届きますように

2015年07月06日
2015年07月01日
ひまわり畑!!
梅雨が明けて、30度を超える日が続く沖縄です
夏バテに注意ですね
この暑い中。
通所の外出リハビリで、南風原町宮平のひまわり畑へ行ってきました
右もひまわり

左もひまわり

色々と諸事情があり、車で通過しながらというカタチのひまわり観賞になりました
え?
それで外出リハビリになるの?
という声が聞こえてきそうですが・・・。
これも立派な外出リハビリなんです
外に出る楽しみや喜びを感じてもらう
また次に出かけたいと思う意欲につなげるためのきっかけづくりがリハビリになるのです
他にも。
季節の花を通して四季を感じたり、ドライブという楽しみ方の提案にもなりますよ
今回はポータブル吸引器を持って参加された方もいらっしゃいました
色んな症状の方の色んな外出のカタチがあっていいと思う
全部ひっくるめての外出リハビリです

夏バテに注意ですね

この暑い中。
通所の外出リハビリで、南風原町宮平のひまわり畑へ行ってきました

右もひまわり

左もひまわり
色々と諸事情があり、車で通過しながらというカタチのひまわり観賞になりました

え?
それで外出リハビリになるの?
という声が聞こえてきそうですが・・・。
これも立派な外出リハビリなんです

外に出る楽しみや喜びを感じてもらう

また次に出かけたいと思う意欲につなげるためのきっかけづくりがリハビリになるのです

他にも。
季節の花を通して四季を感じたり、ドライブという楽しみ方の提案にもなりますよ

今回はポータブル吸引器を持って参加された方もいらっしゃいました

色んな症状の方の色んな外出のカタチがあっていいと思う

全部ひっくるめての外出リハビリです

2015年05月24日
アイドル!?
沖縄も梅雨入りしましたね~

ジメジメな天気続きですが、最近かりゆしの里を賑わせているモノがあります。
それは。
金魚です

1階ロビーの水槽で悠々と泳いでますよ~

「かわいいね~


ドジョウもいますよ~

会いに来てね~

2015年05月10日
ちばりよ~ (集団リハビリ)
入所棟の集団リハビリの様子を紹介したいと思います

軽く体操をした後に、平行棒を囲んで立位訓練を行います


パーランクー(小太鼓)をたたきながら、い~ち、に~ぃ、さ~ん、・・・
みんなで声をかけあい、20秒立位保持を5セット行いました


立位保持20秒!
下肢筋力や体力の向上が期待できます。
筋力の維持・向上だけでなく、トイレでのズボンの上げ下げ動作・ベッドに移る際の移乗動作の向上につなげる狙いがあります

「きついよ~」とめげそうになった方も、周囲からの励ましや声かけで最後まで行うことができました。
集団の効果は無限大ですね

2015年05月07日
2015年03月14日
移動水族館!
移動水族館が、かりゆしの里に来ましたー!!
初めての試みで、前日から利用者の皆さんワクワク
ソワソワ
当日は木の国学童さん、おひさま乳児園さんから子どもたちも遊びに来てくれました
一緒に魚を見たり、「おばあちゃんたち長生きしてねー」と声をかけられて笑顔の利用者さん

間近に魚を見て、皆さん会話が弾んでましたね

「大きいね~
」
「きれいだね~
」
「美味しいはずね~
」
・・・


魚がドキッとしてしまうような会話も飛び交ってましたね

本部町にある美ら海水族館から車で90分かけて来てくれました。
美ら海水族館の職員さん、ありがとうございました
車の揺れに耐えてくれた魚たちにも感謝です
見終わった後、利用者さん同士で見た魚を話題にしたり、家族へ感想を話している姿が見られました
たくさんの方の協力があって、利用者さん大満足の様子でした


子どもたちも合わせて見学者169名
だったそうです。
協力してくれた職員の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!
初めての試みで、前日から利用者の皆さんワクワク


当日は木の国学童さん、おひさま乳児園さんから子どもたちも遊びに来てくれました

一緒に魚を見たり、「おばあちゃんたち長生きしてねー」と声をかけられて笑顔の利用者さん


間近に魚を見て、皆さん会話が弾んでましたね


「大きいね~

「きれいだね~

「美味しいはずね~

・・・



魚がドキッとしてしまうような会話も飛び交ってましたね


本部町にある美ら海水族館から車で90分かけて来てくれました。
美ら海水族館の職員さん、ありがとうございました

車の揺れに耐えてくれた魚たちにも感謝です

見終わった後、利用者さん同士で見た魚を話題にしたり、家族へ感想を話している姿が見られました

たくさんの方の協力があって、利用者さん大満足の様子でした



子どもたちも合わせて見学者169名

協力してくれた職員の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!
